SSブログ
確定申告 ブログトップ

2016年確定申告②(2017年に手続き) [確定申告]

前回、やっと準備がおわったところまで来ましたね。

確定申告11.jpg

ここからは源泉徴収票を見ながら入力します。

去年に比べてとてもわかりやすくなりました。
実際の源泉徴収票を見ながら、①、②、③に入力したら次へをクリックします。

確定申告12.jpg

次も実際の源泉徴収票を見ながらやれば簡単です。
主にきいているのは3つ
①16歳未満の扶養家族がいるか
②住宅取得控除があるか
③国民年金保険を支払っているか

どれにも該当しない場合は源泉徴収の④~⑧の欄にすべて記載にないにチェックを入れます。
(ところでなんで⑧なんでしょうね。⑦までしか見当たらないんですけれどww)

確定申告13.jpg

次も厳選超商標を見ながら入力します。
支払者というのは、会社などになりますよ。画像の場所にありますからそのまま入力するんですが、
住所が28文字しか入力できないので、ビル名などは入らないかもしれません。ビル名なんかは省略しても大丈夫みたいです。

確定申告14.jpg

給与所得の入力内容を確認します。
ここまでで間違いがなければ大丈夫です。

確定申告15.jpg

ここでは16歳未満の扶養親族に関する事項ということで、16歳未満の子がいる場合はここに入力します。
現在16歳未満の扶養家族は、所得税の減税にはならないのですが、住民税の減税になるので記入するんだそうです。

確定申告16.jpg

ここまで問題がなければ、この画面になり、所得金額が確定します。

以前は源泉徴収票のどこが該当するのかを見つけるのに苦労しましたが、画像があるのでとってもわかりやすくなり、やりやすくなりました。


2016年確定申告①(2017年に手続き) [確定申告]

前回医療費控除が出来るかどうかの計算をしました。
還付申告のメインはこの医療費控除とふるさと納税です。

ふるさと納税は、現在ワンストップ納税と言って5カ所まで確定申告しない方法が出来ます。
ですが、5カ所に送れば5カ所分の送料もかかりますし、5カ所の書類を書かなければいけません。
それなら確定申告のほうがずっと楽ですしお金もかからないのでお勧めです。

ふるさと納税を1カ所のみで行い他に申告の必要がない方はワンストップ納税をご利用ください。

でも他の方は確定う申告がお得。確定申告は敷居が高いと思っている方も意外と簡単でびっくりするのでは?
ぜひチャレンジしてみてください。

まずは、国税局の 確定申告書等作成コーナー を開きます。
この時期検索すれば、一番上位に表示されることがほとんどですよ。

最初のページからなんだかわからないと言う気分になりますが、

確定申告1.jpg

申告書・決算書・収支内訳書等作成開始というところをクリックします。

確定申告2.jpg
次にe-Taxか書面を選ぶところが出てきます。ここでは書面提出を選択します。
e-Taxは事前に申し込みが必要ですので、申し込んでいる方はe-Taxでやってください。

確定申告3.jpg

なにやらいっぱい書いてありますが、ここで確認していることは2つだけです。
・動作環境が問題ないか(通常は大丈夫のはずです)
・プリントできるか

問題なければ上の四角の中の□にチェックを入れるとすべてにチェックがつきます。
次へを押します。

確定申告4.jpg

ここでは一番上の所得税コーナーに行きます。青色申告や所得税の方、贈与税の申告の方は直接税務署の方に聞いた方がよいでしょう。

確定申告5.jpg

ここで選択肢がいくつかあります。
基本的に、給与所得の方で還付申告を受ける方は、一番左の青い枠内の作成開始をクリックしてください。
この後はこの給与所得の方の還付申告の話になりますので、事業所得や退職所得のある方はご注意ください。

確定申告6.jpg

ここは、確認ですのでそのまま次へをクリックします。
確定申告7.jpg

作成する確定申告書は印刷して税務署に提出しますので、1、は2段目にチェックをします。
2、の申告される方の生年月日は、手続きをしている人ではなくて確定申告する人の生年月日です。
旦那さんの確定申告をされる場合は旦那さんの生年月日になります。

確定申告8.jpg

急所所得のみの方は一番上の段にチェックを入れます。
年金の方や年金と両方の所得のある方は、それぞれ選び次へをクリックします。

確定申告9.jpg

給与所得が1カ所で年末調整済みであるという内容で作成していきます。
他の方は該当する場所をチェックする必要があります。

確定申告10.jpg

ここでは、これから申告したい項目を選びます。
医療費控除・寄付金控除について説明する予定ですが、まずは寄付金控除(ふるさと納税をした人)
について進めていくことにします。

ここまでで、確定申告をするにあたっての前準備ができました。
難しいことを書いているようですが、

・会社勤めなどで1カ所からお給料をもらっている人で、
・年末調整済みの方が源泉徴収票を持って確定申告をする場合は、この流れで進めることができるはずです。

次は実際に入力するところをやってみようと思います。


注意:私は確定申告を代わりにできる資格があるものではありません。
あくまで実際にやってみた結果を記録していますので、実践される場合は自己責任でお願いいたします。


確定申告の覚書①~医療費控除の準備 [確定申告]

新年が明けましたので、そろそろこの時期ですね。

確定申告

確定申告は、 

2017年(平成29年)2月16日(木)から3月15日(水)

にすることになっています。
でもちょっとまってください。還付申告だけの人。
医療費控除やふるさと納税で申告する人はこの還付申告です。

還付申告は1月1日から可能なんですって。知ってました?

国税局の 確定申告書等作成コーナー もすでに4日からコーナーが公開されています。
2月16日以降は納税の申告の人が増えますのでそれまでに出すと早く控えが帰ってきますよ~

確定申告で申告するもののうち、まずは医療費控除の準備から始めます。 

 

 iryo1.jpg

準備と言うほどのこともありませんw
エクセルに日付、費目( 何を買ったかとか、どこの病院にかかったかとか)、金額
をうちこんでいきます。

このとき、絶対10万円を超えてるなと言う場合は混ぜて入力して問題ないですが、
もし10万いかないかもと思っている場合は 売薬(ドラッグストアなどで購入する一般的な医薬品)と病院や病院で処方された薬の明細は分けて入力しておく方がいいです。

1行開けてあれば問題ないですよ。

そして医療費全体の金額を計算します。
※エクセルに詳しい方は必要ないでしょうが、 念のため。
別々に計算していると、上の段(図の場合は売薬分) の合計も一緒にたしてしまうので、総合計の金額がわからなくなってしまいます。

必要なのは、売薬の合計と医療費全体の合計なので、
全部の合計の下の欄でΣを押し、コントロールを押しながら合計以外の行を選択します。

isyo2.jpg

こうやって計算した金額が概ね10万円を超えた場合は、医療費控除が出来ますので、
もう少し細かく計算します。

残念ながら越えなかった場合は、売薬の合計金額を確認しておきましょう。
先月の

スイッチOTC医薬品の医療費控除

のように、来年からは売薬の分だけで確定申告をできますので、
来年の目安になりますよ。

 


セルフメディケーション減税!の医療費控除が始まります [確定申告]

今年も残すところあと10日。
そろそろ来年のことを話しても鬼が笑わない時期になってきたので、来年1月1日から、ぜひ気にかけてほしいレシートがあります。

それは、売薬のレシート。
ドラッグストアなどで購入した薬のレシートです。

少しおさらいしておきましょう。
最近流行りのふるさと納税はワンストップ納税を利用しない場合確定申告が必要です。
複数の自治体で御礼のお品を目的に 納税している人はワンストップ納税を使う方が面倒なので確定申告をされる方も多いと思います。
そのほか、通常のサラリーマンの場合、控除できるのは

 

  • 生命保険・損害保険控除(年末調整してない場合)
  • 住宅取得控除(2回目からは年末調整で可能) 
  • 医療控除
などがあります。医療費控除は1年間に使った医療費が十万円を越える分が控除され、およそ1割が戻ってくると言うもの。
でも、実は医療費控除が出来るのはサラリーマン世代は少ないんです。
国民皆保険の日本では、医療費が十万円を超えることは、出産、歯の治療、癌などの治療などがなければなかなか届かないんですよね。
 
なので、今まで病院でかかった時の領収書や売薬のレシートを集めていたのですが、使えないことが多かったんです。
 
それが新しく始まるスイッチOTC医薬品の医療費控除では利用できるんです。
 
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。(厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html より)
 
平たく言えば、予防を行っていてそれでも病気になった時に病院に行かないで薬を買ったらその分控除してくれるよ
でも、予防に関して申告の時に必要なさそうなんですが。。。どうやって確認するんでしょうね。
 
って感じみたいです。
とりあえず、ドラッグストアでもらった薬のレシートはとっておきましょう。
 
そして、1年集めて、確定申告の時期になったら先ほどのページの下の方にあるエクセルファイルをDLしてください。
 
スイッチOTC医薬品.jpg 
 
 エクセルファイルがいい理由は、検索がしやすいからです。
①の検索と選択をクリックし、出てきたウインドウの文字列に、薬の名前を入れて次を検索と押します。
 
私が昨日ハックドラッグで買った、我が家の常備薬パブロンSゴールドも、該当していました♪
 
この該当する薬が一万二千円を超えると、越えた分が控除されます。
これなら、ハードルが低いのでできるうちも多いですよね。
 
ちょっと見ただけで、子ども用の咳止めやロキソニンなどの頭痛薬 、鼻炎薬や貼り薬も含まれていました。
 
平成29年1月1日スタートですので、実際申告できるのは平成30年3月ごろまでに提出する確定申告になりますから
まだ先ですが、1年貯めておかないと損しますよ。
 
まだ、実際の申告の方法などは出ていませんが、ふるさと納税や医療費控除をやったことのある人なら
特に問題なくできるはず、
まずはレシートがなければ、申告できませんから、年明けからレシート集め、忘れないようにしてください。
 
いつぞやのバファリンみたいに、お得な案件があったりするかもしれませんので、用意しておくにこしたことはないですね。 
 
ただし、従来の医療費控除と両方はできません。
病院のレシート集めも忘れずに、申告時期になったらお得な方で申告する と言うのがよさそうです。
 
※医療に関して、税制に関しての有資格者ではありません。できるだけ調べて正確なものをお伝えするようにつとめていますが、
実際の運用にはご自身でしっかり調べて行うようにしてください。 

 


確定申告 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。